PR

【対話】パソコンの内部構造について学ぼう!①~CPU・GPU・メモリ・APU 等~

先生とのPCの授業風景 情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

パソコンの内部構造について学ぼう!


しいた:先生、パソコンを買おうと思ってるんですけど、内部の仕組みが全然わからなくて…

CPUとかメモリっていう言葉は聞いたことあるんですけど、全体が見えてこなくて。

先生:よし、じゃあ今日はパソコンの内部構造の「ディープな世界」へようこそ!

まずはCPUとメモリから始めよう。安心して、今日はそんなに難しくしないからね。帰るころには、しいたも立派な「パソコン通」になってるさ!

しいた:お、それならぜひお願いします!ところで、「メモリに16コア」っていうのを聞いたことあるんですが、標準のコア数とかってあるんですか?

先生:うーん…そこはちょっと…

それ、メモリじゃなくてCPUの話だね(笑)。

CPUは「コア数」で性能を示すことが多くて、コア数が多いほど同時にたくさんの作業ができるってわけ!

普通のパソコンだと4コア~8コアが標準で、最近だと16コアも出てきたね。高性能なパソコンはこの「コア数」がどんどん増えていくんだよ。

しいた:なるほど!

じゃあ、コア数が多いほど頭が良くて、パソコンがサクサク動くんですね?

先生:まあ、そんな感じだね。

でもコア数が多くても「優柔不断」なCPUなら処理が遅いかもね…(笑)。

でも、次に出るMacBook ProのMシリーズは16コアもあるらしいから、たぶん迷わずガンガン動いてくれるよ!

しいた:なるほど、さすがAppleですね!で、メモリは何GBとかって表記ですよね?

先生:その通り!メモリ(RAM)は作業中のデータを置くための「作業台」みたいなもんだ。8GB~16GBが普通かな。

メモリが多いと、いろんなアプリを同時に動かしても快適になる。しいたみたいにタブを開きまくる人には、16GBがおすすめだよ。

しいた:まさに「作業台」ですね!でも、他に「ROM」ってのも聞いたことあるんですが、それは何ですか?

先生ROMは「Read-Only Memory」っていって、いわばパソコンの「マニュアル」みたいなものかな。システムの起動に必要な指示が入ってて、電源を切ってもデータが消えないんだ。

一度書き込まれると変更しないのが特徴で、言うならば「ツンデレメモリ」だね。変わらないけど、そっと支えてくれてる(笑)。


しいた:ROMが支えてくれてるんですね…ありがたい(笑)。あ、あと「CPU」と似たような名前で「GPU」ってありますよね?これって何が違うんですか?

先生:お、いいところに気づいたね!

CPUが「頭脳」なら、GPUは「絵描きさん」だ。GPUは映像やグラフィックスの処理を担当してて、特にゲームや動画編集で大活躍するよ。

だからしいたがPCでFPSゲームをするなら、GPUがカッコよく描いてくれるんだ

しいた:おお、それでゲームが滑らかに動くんですね!先生、他にもGPUを統合したチップがあるって聞いたことあるんですけど…。

先生:そうそう、それが統合型チップといわれるものだね。

AppleのMシリーズもそうだけど、最近はAMDのAPU(Accelerated Processing Unit)も人気だね。

これもCPUとGPUが一緒になってる。ノートパソコンや省電力が大事なデバイスでは、統合型が多いんだ。

しいた:なるほど…じゃあAPUも一石二鳥のチップなんですね?

先生:その通り!

「お財布に優しい」ってやつさ(笑)。でもちょっと待って、しいた、これからはCPU、GPU、そしてAPUを知ってるって、友だちに自慢できるんじゃない?

しいた:確かに!次に誰かが「APUって何?」って聞いたら、「え、知らないの?」ってドヤ顔で教えます(笑)。

先生:それでこそ「パソコン通」だね!

ただ、注意点として、分離型GPUのほうがやっぱり3Dグラフィックや重たい処理には強い。

だから、本格的にゲームや動画編集するなら、分離型GPUを持つデスクトップも検討するといいよ。

統合型は省電力とコスパが強みだからね


しいた:なるほど、使い分けが重要なんですね。先生、今日は本当にありがとうございました!もうちょっとだけパソコンが見えてきました。

先生:どういたしまして!

じゃあ、次は「パソコンのデザインとカッコよさ」について語り合うか?(笑)

しいた:それも大事ですね(笑)。また相談に乗ってください!


これで、しいたのパソコン選びが少しでもラクになりますように!

世界160か国以上で展開する台湾発のPCメーカー【Acer公式オンラインストア】

お問い合わせ

    情報
    スポンサーリンク
    シェアしていただけると幸せます

    趣味:旅行、車、PC
    旅行やクレジットカードなどに関して深堀して考えることが好きです。少しでも他の方へ有益な情報がお届けできたらと考えています。
    日本全国色々な土地を知り、人生の経験値を増やしていきたいです♪

    僕をフォローしてね(^^)/
    タイトルとURLをコピーしました