
注文いただいた商品を発送する方法としてFBA納品とは別に自己発送(以下、自己発)という方法があります。
この方法はお客様に直接商品を送る方法になりますので
FBAへ納品するのではなく
自分で梱包し、発送します。
そのため、商品の発送のための化粧箱を用意したりする必要がありますが
発送手数料がかからないため物によっては商品の手数料を抑えることができます。
ですので、商品によっては自己発での販売方法を選択した方がよい物もあります。
しかし、デメリットとして商品を保管しておかなければならないということも
念頭に置く必要があります。
自己発というのは基本的に商品を仕入れて
売れるまで保有しておかなければなりません。
暗所で、冷蔵で、
様々な商品の保存方法があるかと思います。ですので自己発を選択するときは商品をきれいに保存できる意識も必要になります。
今回はプライスターというツールを使用して自己発をする方法についてご説明しようと思います。
☆プライスターを使用したいと思った方はコチラからご登録ください☆
自己発の権限を付与する(親アカウントのやるべきこと)
スタッフアカウントを作成した後は
はじめに権限を付与してあげる必要があります。
権限は3項目ありまして

↑この売れたものというところにチェックを付けて権限を付与してあげましょう
親アカウントの役目はこれだけです
ここで、この項目にチェックを入れるとどうなるのかを理解しておいてください
- 自己発の商品の発送ができる
- 自己発商品の一覧確認ができる
- SHOPアカウントに入った注文がすべて見れるようになる
- 仕入れ値の編集が可能になる
なので、現在は自己発のみ権限を与えるというのはできないので信頼関係が必要になります
しっかり守秘義務を守れる方のみアカウントの権限を与えましょう!
☆プライスターを使用したいと思った方はコチラからご登録ください☆
自己発の発送方法(スタッフの作業について)

では、スタッフアカウントの説明に入ります
1.

プライスターのログイン画面の左上に新たに「注文」ボタンが出てきます。
ここをクリックしましょう。

注文の中の項目が開かれるので「注文商品の発送」を押してください
2.

ページが移行すると自己発送のみの注文がまとめられたページに移行します。
そこで自己発送をしたい注文を選びます。
今回は1つの商品を送る想定で説明しますね!
複数商品をまとめて送るやり方もあるのですがそれは割愛します
3.

商品の右側にある梱包サイズの選択欄から送りたいサイズを選択してください
選択した後は「マケプレ配送を申し込む」を押します。
4.

押した後、マケプレ配送を申し込むかどうかもう一度聞かれますので「申し込む」を選択します。間違えたら「キャンセル」で修正しましょう
5.

最終工程です。
最後に伝票表示を押して伝票を表示(PDF)します。それをラベルシートに印刷し配送箱に貼り、ヤマト運輸へ受け渡ししましょう。
簡単ですよね!?
※すぐに印刷できなくても大丈夫です。表示したデータを保存して送ることも可能ですし、後日
伝票表示を押すことで印刷できる環境で開き印刷をすることができます。
6.

また、申し込みサイズが違ったり送ることができなくなってしまった場合は「申し込みキャンセル」を押すことで最初の段階に戻すことが可能です
☆プライスターを使用したいと思った方はコチラからご登録ください☆
まとめ

スタッフさんとの守秘義務などを確立することでこの権限は成り立ちます。
信頼関係を構築してからやりましょう!
また、プライスターは様々な管理ができますので是非
使ってみてください☆