こんにちは!
しいたと申します
今回は日本人がよく行っている旅行先ランキングを参照に
日本との物価の違いを調べてみました
まずは日本人が行きたい旅行先外国ランキング
まずは日本人が海外の旅行先にはどこを選ぶのかをランキング形式にて紹介したいと思います
今回参考にさせていただいたのはコチラになります
日本人が多く訪問している国・地域
出典:日本政府観光局(JNTO)「各国・地域別日本人訪問者数(日本から各国・地域への到着者数)(2016年~2020年)」
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/kaigai.html

ランキングより、日本との物価の比較は??
ランキングを参照し、日本との物価の比較をしていきます
今回はExpatistanという有名なサイトよりまとめていきます
アメリカ合衆国(USA)
比較対象は
カリフォルニア州ロサンゼルスを比較対象としました
参考はこちらになります
アメリカで住みやすい街ランキング!雇用に生活費、遊ぶ場所も大事
https://america-info.site/best-place-to-live-in-us#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E8%A1%97%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%8C%E4%BD%8F%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E8%A1%97
結果はコチラになりました





カリフォルニアで生活するためには日本での暮らしよりも生活費が多くかかる可能性があるため、さらに出費を抑えるか収入を増やすかという見直しをしないと同じ水準では暮らせない可能性が高そうですね(;^_^A
大韓民国(korea)

韓国は日本と比べて総合的に物価が安く住みやすそうです
韓国は韓国語のほかに一部では英語も通じるらしいので、生活するにはストレスなく溶け込めるかもしれません!

中華人民共和国(china)
中国は首都 北京を比較対象としました
北京は東京で暮らすよりも総合的に物価が安いですね!
参考はコチラです
中国で住むならどこに住む?【都市紹介編】
https://www.rgf-hragent.asia/blog/china/751/




中国も比較的物価が安く生活費を抑えるのか容易そうですね
中国人の方々は友好的ですし、ビールが冷えていないことが多いのと
居酒屋文化がないというのは少し寂しいですが
発展している国ですし語学の問題もクリアできれば生活できそうですね!
台湾(taiwan)

台湾の比較街は台中です
こちらは住みやすいとの記事がありまして、僕も納得、というか行ってみたいなぁと思いましたので東京と比較しました
台湾に移住するなら台中!気候、家賃などその魅力をたっぷり解説
https://taiwanwalking.com/taiwaninfo/trivia/taichung/



台湾は親日国とも聞いておりますし、生活費もかからない可能性が高いので住むには敷居が低そうです
日本に近い国は比較的物価安で日本との距離も近いので行き来しやすく生活しやすそうです
タイ

タイはもちろんバンコクで比較です
バンコクの中でも住みやすさや特徴があるのをこの記事で知りました
ぜひこちらの記事も(長いですが)有益ですので是非お立ち寄りください
【バンコク移住】日本人が暮らしやすい5つのエリアを解説!
https://thailandelite.info/akashi-1/




タイは今盛り上がっている(発展している)国として有名ですね
ご飯も日本人の好みに合っていて
おいしいと聞きます
是非、今度行ってみたいと思います
しいた的まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、日本人がよく行く外国ランキングより
他国との物価を簡単に比較してみました
やはり世界一のアメリカは生活費が多くかかりそうですが
日本の近隣国は物価が安く行きやすい国が多いですね!
興味のある国がありましたら自身でさらに深堀してみてくださいね
